りりかぜ日記

旅行とか株とかライブとか

大阪万博ボランティアに申込んだけど…

きっかけはボランティア募集のチラシを見つけたのが始まり。

どーしようかな、応募しようかなと迷っていたので4月22日に募集説明会に行ってきました。ボランティア経験豊富な人の話がすごく面白くて、よし応募しよう!と決意が固まりました。

まあ、やっていけるんじゃないかと思ったのは、

・活動時間は、1日当たり3~6時間程度でOK
・期間中、最低5日以上の活動

という、活動時間が短くてもいいこと。これなら仕事と両立ができそうと思ったのが一番の理由です。

もしも応募多数の場合は抽選となります、と言われたけど、そんなに応募多数にはならないんじゃない?と思いました。

だってこの説明会に行ったのは4月22日で、応募締切は4月30日だから。あと1週間でそんなに集まらないでしょ。

と思っていたら大間違い!

募集人数2万人のところ、2.7倍にあたる約5万5000人の応募があったとネットニュースで見ました。大学への協力の呼びかけに力を入れたため、と記事にありました。

抽選、といっても単純な抽選ではなく、活動日数の希望とか、年齢のバランスとか、優先事項があるのかなあ?

と考えても仕方がないので、おとなしく結果を待つことにします。

 

シンガーソングライターTOMOOのライブに行きたい!

半年くらい前から、シンガーソングライターのTOMOOちゃんにハマっています。

ライブで生歌が聴いてみたいなー、とふと調べてみたら、時すでに遅し!(若干)

6月に大阪でワンマンライブがあるのに、ファンクラブ先行のチケット申込みが終わっておりました…(発見した1週間前に)

FM802のRADIPASS GOLD会員枠なら、なんとか当選するかも?と思ったけどダメでした。

名古屋会場は一般発売の先着順のチケットが取れそうだったけど、平日なので諦めました。東京は追加公演が出たけど、大阪はなさそう。

ミザワビにも出演するので、イチかバチか申込んでみました。

いやー、見事に落選。5月7日に、ラストチャンス申込みの結果が「落選」となっていました。

FM802 MEET THE WORLD BEAT 2024(通称ミザワビ)
5月18日(大阪 万博記念公園
①リスナー特別先行→落選
②RADIPASS GOLD受付→落選
③RADIPASS GOLD受付(ラストチャンス)→落選

TOMOO LIVE HOUSE TOUR 2024
6月28日(大阪 Zepp Namba
①RADIPASS GOLD受付プレリザーブ落選
②一般発売(先着)→販売開始後、秒で完売!

RADIPASS GOLD会員ってこんなにも当選しないのね?
他にも関西での会場に出演するTOMOOちゃんのライブはいくつかあったけど、先に予定が入っていたりして申込めなかった、残念。

今年はまだチャンスはあるよね?次はチケット当たりますように!

2024年GW旅行は、伊勢と名古屋へ【1日目】

今年のGWは、伊勢と名古屋へ1泊2日の旅に行ってきました。
移動は近鉄電車「近鉄週末フリーパス」で。
3日間有効で4400円のお得な切符で、これまでにも何度か利用してきました。

けど、あれっ?こんなに高かった?去年買った時はいくらだっけ?
いや違う!あー、そーゆーことね!値上げされてました!

4月1日から、4400円→5000円に値上げ

えー、一気に600円も?
とはいえ、お得なので、前日までに購入して近鉄電車で行ってきました。

節約旅行、急行列車の旅です。

伊勢神宮 外宮へ

07:08鶴橋→09:29伊勢市

まずは伊勢神宮外宮へ向かいます。
駅前のへんば餅の店が気になりますが、
赤福餅を食べると決めてきたので、今回はパス。

参道を歩いて外宮へお参りして、その後、月夜見宮へ。

小腹が減ってきたので、久しぶりに伊勢うどんをいただきました。

「じろべえ」の伊勢うどん 550円
柔らかい麺と濃い出汁が絡まって美味しい!

伊勢神宮 内宮へ

外宮から内宮までは、臨時の直行バスも出ているけれど、
今回は近鉄伊勢市五十鈴川、駅前からバスに乗って内宮へ移動しました。

帰りの歩くルートを見たかったので、
神宮会館前で下車して、ちょっと歩いて内宮へ参拝しました。

そしていつものお楽しみの赤福本店へ。

大阪でも、難波駅とかデパ地下とかで買えるけど、
本店でいただく味がやはりNo.1ですね!

当然だけど、箱入りよりも餅がやわらかいです。
そして、この熱いほうじ茶がまた美味しい!買いたいくらいに。

目の前のこの景色もまたサイコーです。
いつも五十鈴川が見える場所に座らせてもらっています。

そして、歩いて猿田彦神社と、内宮の別宮である月読宮へ参拝してきました。

猿田彦神社から月読宮まで徒歩約20分、
月読宮から五十鈴川駅までは徒歩約10分と、
歩ける距離なんですよね。(今回は歩くつもりで来たので)

五十鈴川駅から「イオン伊勢店」が見えたので、今度行ってみよう。

15:41五十鈴川→15:43宇治山田

宇治山田駅で大急ぎでお土産を買いました。
四日市で買う時間がないことに気づいたので。

プラネタリウム

15:57宇治山田→17:10近鉄四日市

宿にチェックインして、すぐにプラネタリウムへ向かいました。

なぜ四日市プラネタリウムに行こうと思ったかというと、
ギネスに認定されていると知ったからです。

「世界で最も多くの星を投映する プラネタリウムの投映機」
として認定されているのだそう。

ちなみに、1月に名古屋のプラネタリウムに行ったけど、
「ドーム内径35m」という世界最大の規模でギネスに認定されたらしい。
確かに、名古屋の方が広いドームでした。

名古屋は開店前からすごい行列で、希望する回を見れなかったけど、
四日市は全然並んでなくて、GWなのに、最終回だからか?
20~30人しか観客がいませんでした。

最終回(18:20~19:15)は「天球のものがたり」というテーマで
大人が楽しめる内容でした。

観覧料(一般)は550円でした。

 

はじめまして

はてなブログデビューしました!

日常や旅行や株やライブなどについて、

身近な出来事をゆるーく綴っていこうと思います。

 

みなさまのお役に立つような記事はあまり書けないかもしれませんが、

どうぞよろしくお願いします!